骨盤の左右バランスを整えて身体への負担を軽減!ワイパーストレッチ

こんにちは。
東京ランニングパーソナルトレーニングサポート「ROUGH」
トレーナーの三浦です。
今日は、骨盤の左右バランスを整えるストレッチをご紹介したいと思います。
まずは、「ランニングと骨盤てどんな関係があるの?」と思う方もいると思うので、最初に説明しますね。
人間の身体において骨盤の重要性は、色々なところで様々なことが言われていますが、実はランニングにおいても骨盤はとても重要な役割を果たします。
どんな役割かというと・・・
走る時に、骨盤というのは車でいうサスペンションの役割を果たします。
サスペンションというのは、衝撃を吸収するパーツですね。
つまり、人間も走る時は「振動」や「衝撃」が身体に伝わってるんですけど、それを上手く吸収してくれる部位の一つが骨盤になります。
その時に、骨盤の左右のバランスや前傾・後継といった前後バランスも含めて、歪んでしまっていると、走るときに受ける衝撃を上手く骨盤で吸収できないんですね。
では、骨盤で上手く衝撃を吸収できないとどういった現象が起こるかというと・・・
膝関節とか下半身の筋肉で衝撃を吸収する作用が働きます。
そうすると、無駄に下半身が疲れてしまったり、膝関節への負担が長時間続いて膝周辺のケガを誘発してしまったりします。
なので、しっかりと骨盤バランスを整えることで、下半身の疲れやケガの発生のリスクを抑えることができます。
あと、そもそも骨盤のバランスが整っていないということは、ランニングフォームやランニング動作、ランニング時の姿勢の悪さに繋がるので、骨盤を整えておくというのはとても大事だったりします。
今日はそんな骨盤のバランスを整えるストレッチをお伝えするので、ランニングする時のウォーミングアップに取り入れて頂いて、ランニングパフォーマンスUPに繋げて頂きたいなと思います。
・走るといつも下半身が異様に疲れる
・走るといつも膝へ違和感がある
・走る時の自分の動きや姿勢が気になる
という方は、一緒にやっていきましょう!
是非、チャンネル登録お願いしますm(_ _)m