“疲れない走り方”教えます。

こんにちは。
東京ランニングパーソナルトレーニングサポート「ROUGH」
トレーナーの三浦です。
今日はですね、「疲れづらい走り方をマスターするための基礎トレーニング」をご紹介してみたいと思います。
よく初心者ランナーさんとかは、中級〜上級のランナーさんや、それこそ競技として走っているトップランナーさんは疲れない!なんて思っている方も中にはいるんですけど・・・
実際はそんなことはなくて、走れば誰でも、どんなレベルの方でも疲れます。
もちろん、筋力とか持久力に応じて疲れの度合いとか、疲れを感じるまでの速さとかは違いますけど、人間は何かスポーツやトレーニングなど、身体を動かせば平等に疲れます。
そして、今、「筋力とか持久力に応じて」というお話をしましたけど、実はこの筋力とか持久力以外にも疲れる要素というのがあるんですね。
それは何かというと、無駄な力みです。力みというのは厳密にいうと無駄な筋力発揮とも言い換えることができるんですけど、人間の身体というのは、必要以上に力が入っていると、当たり前ですけど疲れます。
この力みというのは、身体の動きを悪くさせたり、ぎこちなくさせりする作用があります。
なので、走り方がヘンテコだったり、フォームが綺麗じゃなかったりするのは、この無駄な力みが原因だということも多々あります。
特に初心者ランナーさんなんかで、走ると直ぐに疲れてしまったり、走り方が効率的じゃなかったりする方は、走る上での「無駄な力み」「無駄な動き」を取ってあげれば、走っても今よりも疲れづらくさせることが可能になります。
そして、初心者ランナーさんに限らず多くのランナーさんは、「無駄な力み」が抜けなかったり、「無駄な動き」が多かったりしますね。
現代人は、自分の意思で力を抜くことができない、身体をリラックスさせることができないというお話は、違う動画でもしたかと思います。
その動画では、「身体の力みを取る」「身体をリラックスさせる」トレーニング方法をご紹介しましたが、今日は、ランニング動作の中で重要になってくる、下半身の「無駄な力み」「無駄な動き」を取る方法、トレーニングをご紹介していこうと思います。
このトレーニング方法をマスターすれば、「筋力や持久力が作用しない部分」で、疲れづらい走り方を習得することができます。
そこそこ、走り込んでいるシリアスランナーさんでも、筋力や持久力にそんなに頼らずに走れるようになるので、今よりも疲労感はぐんと減るかと思います。
疲労感が減るということは、当たり前ですけど今と同じ能力でスピードも出しやすくなるので、タイム更新を狙っている人なんかにも効果的ですね。
ということで、今よりも、できるだけ疲れづらい走り方をマスターしたい!
という方は、是非、最後までご視聴下さい。
是非、チャンネル登録お願いしますm(_ _)m